迷子になったらまずHOMEへ 書評、古本、古本の書評、古本の画像。古本屋 HoneyBeeBrand*みつばち印
▲次の新着本 ▼以前の新着本63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
● 新入荷本の中から 2012/2/14〜 ● | ||||||||
○ 今月の紳士の本棚 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
▼いつもいいよね。
お楽しみはこれからだ―映画の名セリフ(和田誠/文藝春秋) 和田誠さんが映画の名台詞を軸に語る映画エッセイ。和田誠さんの挿絵入り。これはPART1。何冊も出ています。 |
▼おじさま。
ヒッチコック万歳! 植草甚一スクラップ・ブック(植草甚一/晶文社) ひたすらヒッチコック映画について。1冊まるごとヒッチコック。 |
▼筆記用具で見るイギリスの著述家。
筆記用具のイギリス文学(小林順、吉田秀生/晃洋書房) チョーサーやシェイクスピア、オーブリー、ベイコン、ジョイスら、それぞれの時代の文房具について、またその自筆原稿についての考察が主です。小説の中の筆記用具についてふれている箇所もあります。コアな教養書。172ページ。 |
▼愚行の数々。
愚行の世界史―トロイアからヴェトナムまで(バーバラ・W・タックマン 大社淑子訳/朝日新聞社) トロイの木馬(「例のうさんくさい木馬を城壁内に引き入れたのはなぜか」)に代表される世界的愚行の数々について、細かく記しています。2段組で434ページの厚 冊。ルネサンス時代の法王、大英帝国、ヴェトナム戦争についてが多いです。もし当事者が本書を読むことがあったら、恥じ入ると思います。 |
|||||
![]() |
![]() |
|
||||||
▼紳士とは。
紳士のライセンス―国際人のための一級品事典(梅田晴夫/読売新聞社) 紳士とはいかなるものか、特に持ち物面から見る紳士論。 |
▼なるほど〜と思う本。
絶景の幾何学(伴田良輔/ポーラ) あの異色雑誌ISに連載されていたらしく、内容がとても興味深いです。読んで感心する本。 |
|||||||
○ 今月のかわいい本棚 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
▼おぉぅ。
娘たちのマザーグース(ラッセル伯爵夫人:著 ケイト・グリーナウェイ:イラスト 吉田新一・桂宥子:訳/立風書房) 絵はケイト・グリーナウェイだ〜。 |
▼可愛い辞書。
ストロベリー・ディクショナリー 永遠の少年少女に捧ぐスタイルブック(渚十吾/ブルース・インターアクションズ) 四季に分けられています。春の【ア】〜【ン】、夏の【ア】〜【ン】、秋の…、という具合。 |
▼ほしい、かわいい。
グリコのおまけ(筑摩書房) グリコのおまけの本です。 |
▼ほれてまうやろ。
ディック・ブルーナのすべて(ディック・ブルーナ監修/講談社) ミッフィーほかディック・ブルーナのキャラクター、ディック・ブルーナの人生、本の装丁等絵本以外の作品の紹介など、見飽きない可愛さが詰まった1冊。ディック・ブルーナグッズが欲しくなりました。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
▼それだけですが。
雲の上からの手紙(沼田元気/ブルースインターアクションズ) 各国のエアメールの封筒集(もちろん使用済み)。それだけが詰まっています。 |
▼それだけですが2。
雲の上の散歩(沼田元氣/ブルースインターアクションズ) 左の←姉妹篇。 |
▼少女写真集。
Poemgraphy―ほほえみ(沼田元氣/ブルースインターアクションズ) 「沼田元氣氏が今まで試みてきた「ポエムグラフィ(散文詩+写真)」のベスト版」(内容紹介より)ですって。 |
▼箱が可愛い。
ゼンダ城の虜 世界大ロマン全集(アンソニー・ホープ 井上勇訳/東京創元社) ゼンダ城の虜、文庫で読んでも良さそうなものですが、この箱絵の可愛さよ! 箱絵:氏原忠夫さん。 |
|||||
![]() |
![]() |
|
||||||
▼これはどうなのか。
死んだ猫の101の利用法(サイモン・ボンド/二見書房) 猫好きがどう思うのかは存じません。アメリカらしいヘンテコな本。言葉はありません。モノクロイラストのみ。ほんとに「死んだ猫」を利用してます。ブックエンドとか煙突掃除用ブラシとかテニスラケットとか。…。 |
▼猫好きに。
十二人の猫たち(白石冬美/話の特集) 白石冬美の猫エッセイ。登場する人々は、レミちゃんや和田誠さん、田村セツコさんら、非凡な人たちばかり。出てくる猫も1匹1匹、個性豊かな非凡な猫です。 |
|||||||