▲次の新着本 ▼以前の新着本14 13 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
● 新入荷本1行紹介 新入荷本の中から、極私的特選本たち 2003/11 ● | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ジャケ買いもアリ。 七つの人形の恋物語 角川文庫 カバー絵は、金子國義。ウフ。訳者は矢川澄子。エヘ。初版。オホ。 |
▼メルヘン。 銀色の白鳥たち ある物語作家の告白 ハヤカワ文庫NV 全11篇。「おとなのメルヘンの第一人者が贈る珠玉短篇の数々。(あらすじより)」 |
▼ハーレムもの? 妖霊ハーリド ハヤカワ文庫FT(F・マリオン・クロフォード/早川書房) 「アダルト・ファンタジーの名品(あらすじより)」だそうです。人間として地上に堕とされた妖霊ハーリドが元に戻るには、天下一の美女ジフワー姫に愛されなければならないのです。フフッ。一人の女の愛を得ることは、かくも大変。 |
▼リリカル。 最後のユニコーン ハヤカワ文庫FT これも傑作と誉れの高い、噂のファンタジー。 |
▼気になる。 子供たちの時間 角川文庫 好きなだけテレビが見たい。邪魔な大人を消してしまえ。そんな子供たちの完全犯罪? ぞわーっ。ドキドキ。そんな思いをしたい方に。カバー絵もコワイです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼高級少女文芸誌。 アリスの国vol.1 高級少女文芸誌(河出書房新社) いやぁ、メンバーがスゴイ。しかも高級少女文芸誌って銘打ってる、そのいかにもな体裁にノックアウト。vol.2の噂は聞かないけど、ぜひ出してほしいです。 |
▼絶倒篇もほしい。 エンサイクロペディア国の恋 ユーモア・スケッチ抱腹篇 ハヤカワ文庫HM 表題作も愉快だけど、『パリのアメリカ人』もいいです。クスス。アメリカ人もそういうコンプレックスがあるんだなぁ。ユーモア短篇25編を収録。絶倒篇『忘れられたバッハ』も出てるようです。 |
▼こんなのみーっけ。 留学生は吸血鬼 ケイブンシャ文庫コスモティーンズ ミステリ作家、新津きよみさんの、むかーしの少女小説。一貫して、ソレらしく軽い筆致ですが、ホラー風、謎解きもあります。 |
▼あつめたい。 ミステリー入門 異次元の花園 カイガイノベルス ミステリー入門シリーズの1冊。全部欲しいなぁ。当店在庫は今のところ、これのみ。収録作がね、とてもイイんですよ。水谷準「カナカナ姫」、岡田鯱彦「変身術」、大坪砂男「零人」、香山滋「蜥蜴の島」、久生十蘭「湖畔」、新章文子「不安の庭」、石沢英太郎「羊歯行」他。 |
▼単行本版なので。 いさましいちびのトースター 単行本版なので、無条件にほしくなっちゃう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼そこまで言われると。 金星への旅(C・S・ルイス/奇想天外社) 「SFファンタジーの最高峰(帯より)」。 |
▼めっちゃ稀少。 橡家の伝説(つるばみ家の伝説) とにかく稀少な佐々木丸美さんの幻想ロマン。人気稀少本ゆえのプレミア価格で失礼いたしとります。 |
▼一読の価値。 恐怖の館 世にも不思議な物語 うーむ。一読をおすすめしたいです。シュルレアリスムの短篇という言葉だけではおさまりきらない、女性らしい幻想性と、マックス・エルンストの不気味な挿絵(コラージュ)が、強烈な印象を残します。 |
▼なつかしー。 小さなお茶会 全7巻 花とゆめコミックス むかーし、雑誌「花とゆめ」に連載されていました。雑誌の一番最後(か、ド真ん中)におまけ的に載ってませんでしたっけ? |
▼秋元文庫だから。 SFショートショート傑作集 秋元文庫 内田庶、眉村卓、光瀬龍、福島正実の4人の書いたSFショートショート。日本中の新聞に掲載されたものから選んだそうです。全55編。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼あつめたくなる…。 ぼくらのロボット物語 あたらしいSF童話6(眉村卓/岩崎書店) 岩崎書店のあたらしいSF童話シリーズ。つい集めたくなるけど、ここに着手すると底ナシ沼的にヤバそうです。 |
▼いいなぁ。 月夜のバイオリン 新書館For
Ladies(萩尾望都/新書館) 萩尾望都さんの童話集です。自分でお話も挿絵もこなしてます。いいなぁ。ごく短いものも入れて全20編。 |
▼この文庫は。 ゲーミング・マギ全3巻 教養文庫(運命のダイス、亡霊のゲームボード、ユニコーン作戦)(D・ビショフ/社会思想社) 私にとっては、内容如何にかかわらず、あつめたくなる稀少文庫です。暗黒界や魔術師が出て来るファンタジー。 |
▼揃ってます。 真世界シリーズ 全5巻 真世界シリーズ、揃いです。SFというよりはSFファンタジー。 |
▼不幸だけど面白い。 ファービアン ちくま文庫(E・ケストナー 小松太郎訳/筑摩書房) ケストナーさん、こんな小説も書いていらしたんですね。 |