だいたい手帳を開いてみるところから物語が開けます。
関連項目→日記つながり▼黒革の手帖。
「黒革の手帖 上・下 新潮文庫」
(松本清張 /新潮社)
米倉涼子さんのドラマには楽しませてもらいました。
ドラマのほうが、まだ夢のある、抒情的なストーリーになっています。
ドラマでは、禁じられた恋にはもちろん、エロい権力者の姿にすら、情感がありましたっけ。
原作はなかなか厳しいです。
▼茶色の手帳。
『茶色の手帳』
(『アンをめぐる人々 新潮文庫』の収録作。
モンゴメリ 村岡花子訳/新潮社)
『アンをめぐる人々』は、赤毛のアンの住む村、アヴォンリーが舞台の短編集です。
一つ一つは関係がないので、好きなお話からどうぞ。
アンのことを知らなくても読めます。
アンは時には登場人物で、時には噂話で登場するだけ、
そして時にはまったく出てきません。
『茶色の手帳』は、アンとダイアナがヒロイン。
ミス・エミリーという、オールド・ミスのまま亡くなったおばあさんが遺したトランクが、
遺言によりアンの元に届けられます。
中からは、茶色の手帳が─。
よくある話と言えば、よくある話ではありますが、
オナゴはみんな心に留めて忘れない話なのではないでしょうか?
他にも、猫ミステリの快作『シンシア叔母さんのペルシャ猫』、
素敵な乳母(?)が登場する『偶然の一致』『珍しくもない男』など、名作揃いで、
とにかくオススメの一冊です。
→鞄つながり
▼デスノート。
『デスノート ジャンプ・コミックス』
(大場 つぐみ、小畑健/集英社)
not for sale
面白いですね。
欲を言えば、あの巻のあそこまでが最高で、あそこで終わっていてほしかったもんです。何が何でも連載を続けてしまうのは、少年漫画のつらいところでしょうか。
夜神月(やがみ・らいと)君の拾ったデスノート。それは、死神のノート。
そこに名前を書かれた人は死んでしまいます。
夜神月は正義感による殺人を始めます。
それは証拠のない殺人。決してバレることなどなく、より良い世の中を作れるはずでしたが…。意外にも追い詰められていくところが、じつに面白い。
頭脳戦なのです。
私は死神のファンになりました(笑)。
→月つながり
▼色の手帖。
『色の手帖―色見本と文献例でつづる色名ガイド』
(尚学図書編/小学館)
100色の色鉛筆セットや絵の具セット等を眺めて、うっとりする人には、
たまらない色見本帖だと思います。
色鉛筆セットや折り紙セットが好きな子どもだった私も、
その名残のせいか、眺めているだけで問答無用に楽しめます。
全358色。
解説(伝統色名から現代色名)、用例(古典、現代文学の文献例)付。
→色関係の在庫を検索する
▼私も使おうかな?
『ほぼ日手帳の秘密―10万人が使って、10万人がつくる手帳。』
(ほぼ日刊イトイ新聞・山田浩子/幻冬舎)
わたくし、慢性的物知らずです。
ほぼ日手帳のことも存じませんでした。
だいたい手帳自体、使わない生活ですもん。
でも使いたくなりました。この本を読んだら。
ほぼ日刊イトイの企画でできた手帳なんですってね。
とことん使い勝手を追求して尚遊び心のある、ずいぶん使える手帳に仕上がったようで、
愛用者の方々は思い入れがたっぷりある様子。
名もなき方から芸能人まで、その自分らしい使いかたを自慢気に語っておいでです。
へぇ〜。そこまでおっしゃるなら、私だって使ってみたいな〜。
ネタ帳にいいかもしれません。実際ネタ帳に使っている方も多いようです。
▼パリの手帖。
『パリの手帖』
(海野弘/マガジンハウス)
「世紀末から1920年代、そして戦後から現代まで─
プルーストからヘミングウェイ、フィッツジェラルド、ココ・シャネル、ヴィスコンティ、コクトー、そしてサルトルとボリス・ヴィアン─
華やかな文化と多彩な人々が織りなす魅惑のパリ(帯より)」
1冊まるごとパリの話。
拾い読みしようと、飛ばし読みしようと、どこもかしこもパリの話。
どこを開いても興味深い話題があります。
他に…「舞踏会の手帖」(映画)
|